花火大会を10倍楽しむ花火Q&A 花火大会を10倍楽しむ花火Q&A

Q1. 花火にはどんな種類があるの?

Q1. 花火にはどんな種類があるの? Q1. 花火にはどんな種類があるの?

数百種類もあるといわれる夜の花火は、機能から次の3つに分類できます。
割物(わりもの)…菊や牡丹に代表され、中心に破弾薬があり、球状に開くもの。

ポカ物…上空で玉が2つに割れて、中の星や細工物などを放出するもの。
半割物…割物とポカ物の中間で、小さな玉をたくさん詰めて打ち上げるもの。千輪菊(せんりんぎく)や冠菊(かむろぎく)<別名「しだれ柳」>、椰子などに代表される。


Q2. 尺玉ってどんな大きさ?

Q2. 尺玉ってどんな大きさ? Q2. 尺玉ってどんな大きさ?

花火の玉の大きさは、尺貫法の寸(一寸=約3.3cm)を基準にしています。
尺玉とは一尺=十寸(約30cm)のことで、10号玉と呼びます。
現在、打ち上げられている玉の大きさは、2号玉(約6cm)40号玉(4尺玉=約120cm)まであります。
たった一寸の差でも、その玉の開いた大きさや美しさは大幅に差があり、4号玉と5号玉では、玉の重さや威力は倍近く違います。


Q3. 日本の花火と外国の花火は違うの?

Q3. 日本の花火と外国の花火は違うの? Q3. 日本の花火と外国の花火は違うの?

私たち日本人は、花火は丸く開くものというイメージがありますが、海外の花火はダラリと光の尾を引いて消えていきます。これは、打ち上げる花火の構造がまったく異なっているため。

日本の花火は、球状をしていて、同心円状に星(花火の光る物質)があるため、四方八方に丸く大きく開きます。一方、外国の花火は円筒型で、筒の蓋が外れて中身を放出させる方式なので、大きな広がりを持つことができないのです。


Q4. どうして色が変わるの?

Q4. どうして色が変わるの? Q4. どうして色が変わるの?

途中で色が変わるというのは、日本の花火の優れた特色です。花火の光る物質は、「星」と呼ばれます。
色を変えるためには、燃えたときに違った色を出す物質を、球状の星に何層も重ねます。

花火を打ち上げたときには、外側の層から燃えて飛び散り、順番に色が変わっていくという仕組みです。


Q5. 花火の善し悪しは、何で決まるの?

私たち日本人は、花火は丸く開くものというイメージがありますが、海外の花火はダラリと光の尾を引いて消えていきます。これは、打ち上げる花火の構造がまったく異なっているため。

日本の花火は、球状をしていて、同心円状に星(花火の光る物質)があるため、四方八方に丸く大きく開きます。
一方、外国の花火は円筒型で、筒の蓋が外れて中身を放出させる方式なので、大きな広がりを持つことができないのです。


Q6. 日本の花火と外国の花火は違うの?

花火大会の中には、その優劣を競い合う競技大会があります。中でも、秋田県大曲市や茨城県土浦市の両大会は、長い歴史があります。 優れた花火を見分けるのは、以下の4つの項目に注目します。

  • 玉の座り…打ち上げられた玉が、ちょうど昇りつめたときに開花するのが最高とされます。上昇の途中で開花すると、扇型になってしまったり、下っている途中で開花すると、星が流れてしまったりする傾向があります。
  • 盆(ぼん)…星が散って作る球状を「盆」といい、それが真円(球)に近く、均整がとれていることが最高とされます。楕円やいびつな形、玉の大きさ相当の広がりのないものは減点です。
  • 肩…星が放射線上に真っすぐに飛ぶのが最高とされ、「肩の張りがよい」と評されます。星が先でふらふら泳いだり、全部の星に火がつかない「抜け星」があってまばらなものは欠陥品です。
  • 消え口…星がパッと一斉に変化して、パッと消えるのが最高で、これを「消え口が揃う」といいます。

Q7. 「鍵屋」「玉屋」という掛け声の由来は?

どちらも江戸時代に実在した花火屋の名前です。江戸の名物であった両国川開きの大花火のときに、鍵屋と玉屋が両国橋をはさんで技を競い合ったときに飛び交った掛け声が、今に伝えられているものです。
鍵屋は万治2年(1659年)に開業し、文化7年(1810年)、鍵屋7代のときに分家して玉屋ができました。けれども、玉屋は火事を出して江戸から追放されてしまったため、1代でつぶれてしまいました。


(出典)『ドン!と花火だ』三空出版発行/武藤輝彦著、小野里公成写真


花火大会を10倍楽しむ花火Q&A

リンク

花火大会を10倍楽しむ花火Q&A